![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「やえやま」さん水中処分員の皆様 2010年7月3日の段階で、この日6月10日は「本年度屈指の快晴」です。湿度も低く、文句なしの天候でした。現在は赤潮が発生している吾妻島前。約1ヶ月前は「横須賀的・東京湾的群青の海」でした。掃海艦「やえやま」さん杉山艦長、水中処分員の皆様、処分艇さん上にて黙々と黙々と細かい作業をなさっています。 ![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「やえやま」さん水中処分員の皆様 徐々に背景が移り変わってゆきます。とにかく、極めて視界良好。目も覚めるような光景です。このような状況で見学記録出来るのは、1年でも数回。10回にも満たないのです。 ![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「やえやま」さん水中処分員の皆様 眼前に群青の東京湾が拓けました。実に美しい光景なのですが、皆様は黙々と黙々と細かい作業をなさっています。海の中にはお二方。レジャーや観光で洋上にいらっしゃる訳ではありませんので、ただひたすらに黙々と…海の素人の新米見学者2年生などは、この目も覚めるような東京湾的群青に目を奪われがちで、海は美しいだけではない事が、まだよく判っていないのです。 ▲
by stbrristol
| 2010-07-03 02:50
| ┣第51掃海隊
![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「やえやま」さん水中処分員の皆様 新日本製鐵さん、東京電力株式会社さん富津火力発電所 横須賀と富津は直線距離にして約7kmとの事ですが、6月にここまで鮮明に見えるとは…既に掃海艦「やえやま」さん杉山艦長、水中処分員の皆様は肉眼では殆ど見えぬ距離。湿度が低い・海が穏やかでなければ記録する事は難しい遠距離。この地点に皆様がいらっしゃらなければ、敢えて、約7km遠方の工業地帯に挑戦しなかったでしょう。皆様のお姿は、reflex内であっても「点」に近い状態。よくぞピントが合ったと、幾度見ても驚く場面です。そして、この極めて明瞭な視界は、何故か平成21年度自衛隊観艦式予行2の日と繋がるのです。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-30 00:04
| ┣第51掃海隊
![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「やえやま」さん水中処分員の皆様 東京電力株式会社さん富津火力発電所 前回投稿場面から一気に約8ヶ月の時間旅行。繋がる目も覚める程の快晴東京湾。既に掃海艦「やえやま」さん杉山艦長、水中処分員の皆様は、遥か彼方。肉眼では殆ど見えていない距離です。曇天時は「漆黒の皆様」が相当遠方であっても、はっきり見えるのですが、快晴時は東京湾的群青の海が保護色となり、識別が困難になります。reflexであっても、ピントが合う事自体「おかしい」程の遠距離。6月も10日だと云うのに、湿度が低く素晴らしい快晴であったからこそ記録する事が可能となった場面です。対岸には「巨大」な白い構築物。京葉工業地帯的神殿。「白と黒のindustrial」。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-28 05:33
| ┣第51掃海隊
![]() この日、最も距離が近づいたのは、掃海艦「やえやま」さん杉山艦長、水中処分員の皆様でした。最も近い距離の記録が多数ありますが、先にこちらの「遠景」を。今夜の投稿は、「遠景(背景と共に)」で構成しています。既に肉眼では確認しづらい距離まで開きましたが、まだまだreflex圏内。そして、皆様の後方(前方)に黒煙が入って参りました。第二海堡です。日常的に第二海堡から黒煙が上がりますので、「特別」な場面ではないのですが、翌日、この第二海堡付近にて爆発性危険物と思われる「物体」が発見されたそうです。吾妻島前に大勢の方々が訓練をなさっている際は、殆ど東京湾方面は振り返りません。この日、「やえやま」さんの皆様が、この地点にいらっしゃらなければ、第二海堡方面は撮る余裕はなかったでしょう。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-24 03:57
| ┣第51掃海隊
![]() 吾妻島タンクエリア前にいらっしゃるのは、水中処分班の皆様。この日も吾妻島前が遥か彼方。reflexであっても、難しい距離でしたが、この日は吾妻島前に展開されている皆様が縦横無尽に動かれていましたし、海が穏やかであった事が幸いしました。しかも、湿度が低く、極めて視界は明瞭とは云うものの…距離が…「やえやま」号さんの直進がなければ、遥か彼方でありました。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-24 03:49
| ┣第51掃海隊
![]() 素晴らしい快晴の日。米海軍さん12号バースには、艦載機満載の空母「ジョージ・ワシントン」さん。この日、吾妻島前は大変大勢の方々が訓練をなさっていました。「スーパーインダストリアルダイバー」の皆様が集結。100名はいらっしゃらなかったかもしれませんが…いえ、いらしたかもしれません。運貨船YL13号さんもいらしたのですから。最長12分に迫る見学・記録ではありましたが、吾妻島前海域狭しと皆様訓練をなさっていましたので、とても難しい約12分でした。見学後半に距離が最も近づいたのは、掃海艦「つしま」さん水中処分員の皆様。「ただ、ひたすらに漕ぐ」の間の場面ですね… ▲
by stbrristol
| 2010-06-24 03:38
| ┣第51掃海隊
![]() 「出船入船」。長浦港(船越)に戻られた直後の掃海艦「やえやま」さん。一方、東京湾方面で出てゆかれるのは掃海艦「はちじょう」さん。左手には護衛艦「さわかぜ」さんの後方と自衛艦旗。長浦港の「往来」。「やえやま」さんが、こちらにいらっしゃる際の記録は、この日が初めてです。この日は「初」の見学記録が続きました。掃海艦さん「adzuma west ride」は、これまでにも記録がありますが、曇天・雨でした。ようやく快晴の日に順光で掃海艦さんがたを記録出来た日でもありました。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-24 02:07
| ┣第51掃海隊
![]() 田浦赤錆倉庫群前を出て来られたのは、掃海艦「はちじょう」さん水中処分員のお三方。5月末の高松港にての記録がまだ、こちら『りぶろ』に殆ど投稿されていません。『ver.YB』へ展開予定ですが、こちら700pix的画像もありますので、現在、構成を練っております。 ![]() 吾妻島「黒岩海岸」前の「だいちのはな」すれすれを出てゆかれます。この日、「はちじょう」さん水中処分員の皆様とは少し距離が開いておりましたが、「ride」は引きであっても、見応えがあります。実に横須賀的な背景と共に。 ▲
by stbrristol
| 2010-06-24 01:59
| ┣第51掃海隊
![]() 海上自衛隊掃海隊群第51掃海隊 掃海艦「はちじょう」さん、掃海母艦「ぶんご」さん、JR高松駅方面 掃海殉職者追悼行事に伴う艦艇一般公開、体験航海の為、香川県高松市の「サンポート高松2万トン級岸壁」に、横須賀より掃海艦「はちじょう」さん。いつも『YOKOSUKA軍港めぐり』にて、「はちじょう」さんのお姿は目の前にしていても、なかなか記録する事の出来なかった「はちじょう」さんの夜。こうして、一つ一つ、幾度も幾度もつまづきながらも、記録を積み重ねてゆくのです。そして、ようやく、確認出来た事がありました。安堵しました。やっとです。長かった…(と云っても、 約半年)。安堵のオレンジ色の灯です。夜の港に真っ黒ずくめでアヤシい風体の人物が、じっと「はちじょう」さんを観ていたのも、ようやく確認出来て、安堵した為です。「ようやく、辿り着いた…」と云う安堵。カメラのバッテリーが切れてしまったので、やむなく戻る事としましたが、それがなければ、ずっと観ていた事でしょう。これほど間近で観られる事も滅多にありませんので。 ▲
by stbrristol
| 2010-05-28 01:06
| ┣第51掃海隊
![]() 海上自衛隊「横須賀消磁所」、海上自衛隊第1護衛隊群第1護衛隊 護衛艦「むらさめ」さんの皆様 雨と強風の横須賀消磁所・吾妻島前。海面はぎざぎざ。波消しブロックと岸壁に波が砕け「柵超え」です。12時便では吾妻島前に出られず、新井掘割水路を往復するコースであったそうですが、13,14時便は何とか吾妻島前へ。錫色に統一された世界。小刻みに尖る海面。その状況下においても、第51掃海隊掃海艦さんがたの水中処分員さんは訓練なさっています。また、内火艇さん、消磁ブロックの上にもお二方。こちらは、この後、横須賀消磁所内に護衛艦「むらさめ」さんが入って来られますので、ご準備の為にいらっしゃる「むらさめ」さんの皆様であると思います。雨の日であろうと、風の日であろうと、それが理由で「休み」になどならないのです。「むらさめ」さんは、この約2ヶ月後、ソマリア沖・アデン湾における派遣海賊対処行動に向かわれます。その日の為の「船体消磁」であったのでしょうか(新米見学者に断言は出来ませんので)。 ▲
by stbrristol
| 2010-05-26 00:46
| ┣第51掃海隊
|
カテゴリ
全体 index EOD JAPAN is... INDUSTRIAL DIVERS 海上補給隊 開発隊群 海洋業務隊 ┣海洋観測艦 ┣試験艦 横須賀地方隊 ┣横須賀警備隊 ┣横須賀水中処分隊 ┣横須賀港務隊 ┣第41掃海隊 ┣輸送艦 護衛艦隊 潜水艦隊 ┣潜水艦救難母艦 ┣潜水艦救難母艦潜水員 掃海隊群 ┣司令部水中処分班 ┣水中処分員=EOD ┣第51掃海隊 掃海部隊 砕氷艦 多用途支援艦 輸送艇 吾妻島前・機雷桟橋 ┣who is gateway 潜水医学実験隊 横須賀消磁所 08サマーフェスタ 09サマーフェスタ 08八都県市合同防災訓練 09八都県市合同防災訓練 09五機関合同防災訓練 平成21年度自衛隊観艦式 第56回開校記念祭 第57回開校記念祭 平成22年度機雷戦訓練(陸奥湾) 平成22年度機雷戦訓練(日向灘) 平成23年度機雷戦訓練(日向灘) 平成24年度機雷戦訓練(陸奥湾) 平成24年度機雷戦訓練(日向灘) 『自衛隊観艦式2012』 2009年暦 情景 以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||